Doorkeeper
Doorkeeper

イベント出欠確認テンプレート!社内向け研修会の出欠確認票の書き方を紹介

Doorkeeper スタッフ
Doorkeeper スタッフ

2023年5月26日

(※この記事は、2023年5月26日に更新されました。)

イベントを成功させるためには、出欠管理は大切なステップの1つです。

しかし、

「出欠確認の文章を作成するのに手間がかかる」

「メールを対象者に送信するのが大変」

「参加者名簿の作成に時間がかかる...」

のようなお悩みをお持ちの方も多いはずです。

本記事では、出欠確認テンプレートを紹介するとともに、研修会や懇親会などの出欠確認が簡単にできてしまうイベント運営・管理ツールをご紹介いたします。

初めて研修会を主催するという方でも安心です。この記事を読んで効果的な出欠確認をしましょう!

研修会と懇親会の出欠確認の例文・テンプレート

研修会と懇親会の出欠確認の例文・テンプレート

テンプレートをこちらからダウンロードしていただけます:

研修会・懇親会の出欠確認テンプレート(Google Docs)

社内向けイベント出欠確認の書き方

社内向けイベント出欠確認の書き方

出欠確認の書き方は、紙でもメールでも同じで大丈夫です。

1. 出欠確認を送信した日時と差出人、担当部署をヘッダーに

2. イベントのタイトルを真ん中に大きく

3. イベントのお知らせ導入文とイベントの内容

4. メールやFAX等返信方法と締め切りについて述べる

5. イベントの日程、時間、会場、会費

6. 横線で区切って出欠確認票を作る

7. 回答用紙に出欠どちらかを選択できるチェックボックスを入れる

8. 回答者の会社名、部署、名前、連絡先など参加者管理に必要な情報を訪ねるフォームを入れる

社内セミナーや研修会に使えるイベント管理ツール!

社内セミナーや研修会に使えるイベント管理ツール!

イベントの出欠確認や管理にお困りの幹事の方へ、イベント管理ツールの活用をオススメします。

特にDoorkeeperは、社内イベントやセミナーなどの定期的に開催されるイベントに適しています。Doorkeeperを使えば、参加者のメールアドレスを一元管理し、日程の連絡や出欠確認を簡単に行えます。

参加者リストも自動で作成されるため、手作業でのエクセル入力や印刷の手間も不要です。また、必要な場合は参加者リストをエクセルにエクスポートすることも可能です。

イベント管理に関わる手間を減らし、効率的な運営を実現しましょう。

初回のイベント開催とコミュニティ作成は無料でできますのでお気軽にお試しください

それでも、まだ迷っているあなたの為に

確かに、初めてイベントの主催者や幹事になった人にとって、最初のイベントは肝心です。それでもあまり悩み過ぎずに、はじめの一歩を踏み出してもらいたいと私達は思っています。

もし、「Doorkeeperがよさそうだけど、いまいち自分のイベントに合うかイメージが湧かない」と思ったのであれば、主催者ストーリーのページも覗いてみてください。イベントにまつわる体験談が書かれていますので、実体験に即したDoorkeeperの使い方など、きっと参考になるはずですよ。

余計な事務仕事を増やさずに、参加者にとっても便利で満足してもらえるイベントが開催できれば最高ですね。イベントを機に新しい人間関係が生まれて、より豊かな人生を送れる人が増えることを願ってます。

おすすめ記事:研修管理システムとは?活用シーンとおすすめ研修管理システム6選

おすすめ記事:web会議で名刺交換をする4つの方法!webでもスマートに名刺交換

Doorkeeperでは、申し込み機能、メンバー管理、出欠管理などイベントを主催するために役立つ機能を豊富に提供しています。

Doorkeeperでコミュニティやイベントを運営すれば、参加者の管理や受付、支払いの管理などがぐっと簡単になり、これまで手間や時間がかかっていた作業をスムーズに実行できます。よりよいイベントの運営のため、Doorkeeperを使ってみませんか?


最新の投稿

Doorkeeper - 2023年5月31日

地方創生イベントを主催しよう!イベント事例とおすすめツールを紹介

本記事では、地域おこし協力隊や地方を盛り上げたい方などに向けて、移住イベントを主催するのにおすすめのツールと2023年最新の移住イベント事例を紹介しています。

主催者向け,Doorkeeper - 2023年5月31日

ファンコミュニティとは?メリットや成功事例、おすすめサービスを紹介!

本記事では、ファンコミュニティとは?からファンコミュニティを導入するメリット、成功事例、おすすめサービス、構築方法そしてコミュニティ運営時の注意点までをご紹介いたします。ファンコミュニティを立ち...

Doorkeeper - 2023年5月30日

ハイブリッドイベントとは?イベントを開催するメリットと注意点を解説!

本記事では、来場者数を最大化できると話題のハイブリッドイベントの意味、メリット、そして開催する際の注意点について詳しく解説しています。イベント現在企画されている方やハイブリッドイベントの開催を検...